害虫防除業界の専門新聞(PCO新聞)は2013年、創刊35周年を迎えました
ホームページに戻ります。


PCO新聞
バックナンバーPDF販売のご案内

2008年9月号〜
2016年2月号

各号1部 2,160円
(消費税込み)

※PCO新聞定期購読者
ワープネット会員
広告掲載企業
は無料です。


2008年9月号〜2016年2月号までのバックナンバーをPDFで販売します(メール配信のみ)。
必要な紙面だけをプリントしたり、必要な記事だけコピー&ペーストして利用することが出来ます。
お申込みは↓から
申込みフォーム

2014年以前の内容は下記をクリックして下さい。
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年(9月号から)
お申込みまたはお問い合わせは、右表の中でご希望の号の部数を、さらに下記申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信願います。うまく送れない場合はFAXにてお申し込みください(お申し込みの際はメールアドレス、お名前、ご住所、お電話番号を必ず明記下さい)。PDFファイルはメール送信致します。納期はお申込時にご連絡致します。 FAX 06−6453−6814
号数 主な記事
 2016年2月号 蚊媒介感染症ジカ熱 中南米で流行、厚労省が渡航注意や情報提供
北海道PCO技術研修会 トコジラミは旅行者増で常時警戒を
・26年度農薬使用事故被害実態調査 人の中毒・死亡事故は前年度に比べ増加
昆科連など大阪で共催シンポ 昆虫類をめぐる外来生物問題・対策テーマに
 2016年1月号 外来生物自治体対応 大分市は発見時の迅速な対応に基本指針策定
第50回PCフォーラム京都大会 外来種のアリ・スズメバチ対策など
・製造環境微生物汚染対策基礎講座 新興・再興感染症には監視体制強化等重要
第27回環動昆年次大会 シートシャッターの色は昆虫誘引性に影響 
2015年12月号 環境省26年度外来生物問題調査検討報告書 アルゼンチンアリ、東京港など全国5地点で生息確認
第31回日本ペストロジー学会宮城大会 被災地復興と共に蚊発生数減少に期待
・向井俊彦氏偲ぶ会 関係者150人参列し別れ惜しむ
北海道PCOハチ相談 6〜9月は相談・駆除とも前年比減
2015年11月号 愛知県農薬・殺虫剤適正使用GL運用状況 26年度もGL趣旨に基づき大半の施設で適切に運用
第59回生活と環境全国大会 食品の虫混入対策は予算確保等が課題
・衛動西日本支部第70回記念大会・第10回支部例会 西宮のデング熱媒介蚊対策は住民周知等で成果
大ペ協秋期研修会 狩猟ビジネスの可能性で特別講演
2015年10月号 害虫防除業中央協議会 建築物のそ昆生息状況等調査報告書まとめる
第22回環動昆セミナー クロバネキノコバエ対策事例など紹介
・衛動西日本支部第70回記念大会 一般講演は媒介蚊やマダニなど16題
マダニ感染症SFTS 石川県で初の感染者、60代男性が死亡 
2015年9月号 千葉県船橋市 農薬・殺虫剤の適正使用指針を8月から適用
昆科連など第6回公開シンポ開催 デング熱やマダニ等の被害・対策を講演
・化学品PLセンター26年度活動報告書 殺虫剤6件、防蟻剤は2件の相談
マダニ感染症SFTS 8月は8県で9人感染、計155人に 
2015年8月号 デング熱対策、各地で本格化 蚊の生息調査や対策会議設置など体制整備
知の市場共催講座受講者募集 防疫薬や害虫防除技術など15回の講義
・京都府PCO26年度害虫相談 スズメバチ、イタチ、コウモリの相談増
マダニ感染症SFTS 6月までの患者数、前年同期上回る 
2015年7月号 東京都デング熱対策 行動計画を策定、発生段階に応じて対応
神奈川県虫の日 「一番困った虫」は蚊、デング熱報道が影響?
・北海道PCO「ムシナシ月間」 写真展やハチ対策啓発イベント
マダニ感染症SFTS 三重と京都で初の感染例、18府県に
 2015年6月号 各自治体でデング熱媒介蚊対策始まる 東京都は6月を「蚊の発生防止強化月間」に
空き家対策特措法施行 「特定空き家」措置のガイドライン公表
・兵庫PCO26年度害虫相談 有害鳥獣、トコジラミ、蚊の相談増
マダニ感染症SFTS 今年に入り7県で9人が感染、死者3人 
  2015年5月号 蚊媒介感染症予防指針を告示・適用 ヒトスジシマカ対策でデング、チクングニア発生・まん延防止を
神奈川PCO26年度害虫相談 ハチ相談増、トコジラミは前年度並み
・25年度家庭用品健康被害病院モニター報告 前年度に続き吸入事故トップは殺虫剤
25年度立川市施設薬剤使用状況調査 屋内外とも薬剤使用施設は前年度比減少 
  2015年4月号 25年度千葉市施設薬剤使用状況調査  使用量は前年度比で液剤増加、固形剤は減少
バイエルセミナー、全国3会場で開催  ベイト剤食べ飽きにはローテーションを
・ね協 平成26年度研究会  高齢者宅ネズミ問題や高喫食殺鼠剤開発など講演
第49回PCフォーラム 害虫への地域対応やデング熱対策など 
  2015年3月号 25年度名古屋市施設薬剤使用状況調査 使用薬剤は前年度比液剤が減少、固形剤増加
第12回セリコ会 昆虫フェロモン技術の最新情報を講演
・第29回愛知県建築物環衛研究集会 IPMやトコジラミ施工事例など発表
蚊媒介感染症予防指針 今月21日までパブリックコメント募集 
  2015年2月号 蚊媒介感染症対応 東京都が対策会議報告書まとめ、国へ緊急提案
大阪府PCO 本四高速道路でセアカ生息調査
・第26回環動昆年次大会 日本脳炎ウイルスの遺伝子変異に注意喚起
国生センター食品異物混入相談 2014年度は虫混入が345件で最多 
 2015年1月号  蚊媒介性感染症予防指針4月中に策定 予防・発生時対策や発生動向調査の強化など盛り込む
大阪府PCO50周年記念事業 セアカゴケグモ1万頭を捕獲
・日本鳥獣被害対策協会 野生鳥獣管理ビジネス化でフォーラム
東京都 エボラ出血熱対応でマニュアル作成
 2014年12月号  環境・農水省外来生物専門家会議 「侵略的外来種」として424種の動植物をリスト化
第58回生活と環境全国大会 ネッタイシマカ早期発見に衛生調査や発生源対策を
第30回日本ペストロジー学会新潟大会 デング熱国内発生・媒介蚊対策事例など講演
第66回衛動東日本支部大会 デング熱緊急企画などに122人参加
 2014年11月号  厚労省が蚊媒介性感染症予防指針策定へ 専門家委員会設置し、来年3月の告示・適用目指す
デング熱媒介蚊対策緊急セミナー 個体数増加期は幼・成虫、減少期は成虫調査を
大ぺ協秋期研修会 デング熱媒介蚊対策で活発な質疑
防菌防黴第41回年次大会 「微生物汚染の再確認」テーマに930人参加
 2014年10月号  デング熱国内感染拡大でPCO対応要請 東京都PCO協会は代々木公園などで蚊を駆除
第21回環動昆セミナー 航空機からの感染症媒介蚊の侵入リスクを示唆
第58回生活と環境全国大会 「人と虫の共存」テーマにシンポ
マダニ感染症SFTS 昨年からの患者数が100人を突破 
 2014年9月号  愛知県25年度薬剤適正使用GL調査 全施設でGLに基づき薬剤使用量は最小限に
蚊媒介感染症デング熱感染確認 国内では70年ぶり、埼玉や東京の男女3人
化学品PLセンター25年度活動報告 殺虫剤クレーム相談減少、防蟻剤はゼロ
エボラ出血熱感染拡大 厚労省が自治体、検疫所へ対応を指示 
 2014年8月号 厚生労働省 DDVPなど11化学物質を特化則追加し規制強化
神奈川虫の日 昨年上回る約5500人来場し賑わう
食品衛生7S基礎講座 7Sの定義・目的から取り組み事例など
マダニ感染症SFTS 7月は5県で9例の感染確認、死者2人 
 2014年7月号  埼玉県県有施設・樹木消毒取組方針推進状況 施設での物理的防除は実施増加、薬剤定期散布は減少
特定外来生物消毒基準専門家会合 南米産アリ4種成虫に侵入の可能性
京都府虫の日 買い物客など約400人来場し盛況
マダニ感染症SFTS15県に感染拡大 大分、和歌山で初の感染者確認
 2014年6月号  ・食品事業者管理運営基準指針改正 そ昆駆除にIPM手法による対策を採用
・鳥獣被害防止へ保護法改正 指定管理鳥獣の捕獲事業を実施
・24年度家庭用品健康被害モニター報告事例 乳幼児や認知症患者等の被害事例が最多に

マダニ感染症SFTS 今年に入り5県で感染10例を確認
 2014年5月号 立川市24年度公共施設薬剤使用状況 屋内・屋外とも薬剤使用する施設は減少
・ね協25年度研究会 原発事故避難区域のねずみ対策マニュアルを紹介
・24年度家庭用品健康被害モニター報告 吸入事故事例件数が過去最多に

マダニ活動期迎え 各自治体でSFTSなど感染防止呼び掛け
 2014年4月号 千葉市24年度公共施設薬剤使用状況 屋内外合わせた液剤使用量はほぼ半減
・バイエルセミナー 木造住宅蟻害事例やクレーム対応など
・48thペストコントロールフォーラム マダニ市街地に生息、刺される可能性も

岡山県SFTS調査 患者発生地以外のマダニからウイルス
 2014年3月号 SFTSウイルス国内分布広がる 患者未報告の10道府県で新たに保有マダニ確認
住化エンビロ新製品発表・しろありセミナー 3会場で防蟻剤・防疫薬新製品を紹介
第28回愛知県建築物環衛研究集会 IPMの取組事例、普及状況など発表

福岡でマダニ媒介感染症シンポ SFTSなど4感染症の予防・治療法講演
 2014年2月号 名古屋市施設薬剤使用状況24年度調査結果 薬剤使用量は屋内外とも前年度比減少
・神奈川PCO25年度害虫相談 トコジラミ相談が前年比約5割増
・農薬使用事故24年度調査 死者減少も事故件数・被害者は増加
・蚊媒介感染症 デング熱、60年ぶり国内感染の可能性
 2014年1月号 ・厚労省庁舎競争入札実施要項パブコメ ねずみ・昆虫等防除にIPM手法導入
・製造環境微生物対策基礎講座 食品・医薬品管、PCOなど220人参加
・白対協第56回全国大会 滋賀県で公益法人移行後初の大会
・漬物の衛生規範 HACCP工程管理法追記し改正
 2013年12月号 ・第29回日本ペストロジー学会岐阜大会 野生鳥獣害対策の現状や市場性テーマに
・第57回生活と環境全国大会 福島避難区域のネズミ問題など講演
・環動昆第25回年次大会 マダニや蚊と人の健康の関わりを講演
・浅漬け製造施設 立ち入り調査3回目で8割以上に改善指導
 2013年11月号 ・特定外来生物被害防止基本指針 法改正に伴う変更案、今月9日まで意見募集
・大ぺ協秋期研修会 アルゼンチンアリ防除は年間管理業務を
・化学品PLセンター相談事例 新築工事の防蟻剤処理で幼児の手にかぶれ?
・ウエストナイル熱 今夏から秋に北米、欧州、地中海地域で流行
 2013年10月号  ・外来種被害防止 行動計画やリストを25年度中の作成目途に検討
・国立感染研 マダニ対策パンフ作成、ウェブで公開
・第20回環動昆セミナー トコジラミ防除やマダニ感染症の現状など講演
・第40回防菌防黴学会年次大会 創立40周年記念に755人が参加
 2013年9月号  ・愛知県24年度GL運用状況調査 23年度に続き全県有施設でGLに基づき適切に対応
・防菌防黴第40回年次大会 創立40周年記念で式典、特別講演も

・化学製品PL相談センター24年度活動報告 前年度ゼロの殺虫剤7件、防蟻剤は5件
マダニ媒介感染症 8月は兵庫で近畿初の感染・死亡例 
 2013年8月号  ・環境省などアルゼンチンアリ地域防除 化学的防除で防除効率99%以上を達成
・京都PCO虫の日イベント 400人が来場、熱心に質問する市民も

・日環境害虫対策セミナー トコジラミ駆除事例や薬剤抵抗性など
マダニ媒介感染症 岡山と島根で初の感染例、感染者33人に 
2013年7月号  ・24年度外来生物調査報告書 アカカミアリ、セアカゴケグモなど同定
神奈川PCO虫の日イベント 国際会議開催後で外国人含め4000人が来場
・外来生物法改正へ 輸入物資混入生物の消毒措置規定盛り込む
・マダニ媒介感染症 6月は4県で感染確認、愛媛と高知で2人目の死者 
2013年6月号  ・千葉市 23年度の市有施設薬剤使用状況調査結果を公表
大阪でゴケグモシンポジウム 毒性や分布状況、対策など8題の講演
・住宅地農薬使用で新たな通知 農薬飛散による健康被害防止を徹底
・マダニ媒介感染症 徳島と熊本で初感染、高知で初めての死者 
 2013年5月号 ・愛知県豊橋市 県薬剤適正使用GLの施行状況調査結果を公表
環境省 公園・街路樹害虫管理優良事例集を作成
・23年度農薬事故・被害実態調査 死者・農作物等被害は前年比増
・厚労省 SFTS実態解明へ総合的研究着手
 2013年4月号 ・マダニ媒介新感染症SFTS 西日本7県で50歳以上男女8人感染、5人死亡
新商品紹介 業務用チョウバエバスター
・ね協24年度研究会 クマネズミ食性調査や感染症リスクなど
・第27回愛知県建築物環衛研究集会 IPMへの取り組み、導入状況を発表
  2013年3月号 ・第47回PCフォーラム大阪大会 マダニ類の調査・防除にPCOも関与を
住化エンビロユーザー説明会 チャタテ、トコジラミ、カメムシ防除や新製品情報
・セアカゴケグモ 山口、広島、福岡各県で相次ぐ発見
・ダニ媒介新感染症SFTS 厚労省、今月から4類感染症に指定
 2013年2月号 ・長野県松本市 市施設の農薬・殺虫剤使用適正指針を策定
国内で初 ダニ媒介性の新感染症で死者
セアカゴケグモ 今年に入り4県で発見、咬傷被害も
23年度家庭用品健康被害病院モニター報告 吸入健康被害は殺虫剤トップ、不快害虫用が増加
 2013年1月号 ・ノロウイルス流行 新しい変異型ウイルスで全国に感染拡大
第5回衛生害虫対策セミナー 被災地の蚊発生調査は今後も継続を
・新商品紹介 トコジラミエースMC
第55回白対協全国大会 市民向け講座や研究発表で情報発信
 2012年12月号 ・第28回ペストロジー兵庫大会 トコジラミ防除は潜伏虫への効果発現に課題
第56回生活と環境全国大会 津波被災地のハエ・蚊発生は減少傾向に
・環動昆第24回年次大会 アルゼンチンアリの地域防除に効果
栃木県、訪販業者に業務停止命令 契約書不交付、契約解除後の債務不履行も
 2012年11月号 ・漬物衛生規範31年ぶりに改正 原材料は低温保存、濃度管理徹底し殺菌を
第5回大ぺ協写真コンクール 最優秀賞は「ヒトスジシマカ」に
・大ぺ協秋期研修会 トコジラミの調査・駆除現場事例まじえ解説
・関東しろあり対策協会第1回大会 文化財蟻害・腐朽検査の取り組み発表
 2012年10月号 ・北海道PCO協会40周年記念式典開催 来年度は一般社団法人移行で再出発を
・ペストロジー学会兵庫大会プログラム決まるトコジラミ、ネズミ、ゴキブリなど一般講演26題
・東京都 開封後粉製品のダニ繁殖に注意呼び掛け
・浅漬け食中毒 北海道保健所管内・設置市で立入検査
 2012年9月号 ・愛知県県有施設薬剤適正使用GL運用状況 全施設で適切な防除技術組み合わせ薬剤使用量最小限に
・環動昆セミナー ノンケミカル害虫対策など講演
・化学品PL相談センター23年度活動報告書 殺虫剤クレームはゼロ、防蟻剤2件

・ウエストナイル熱 米国で大流行、過去最多の患者数に
 2012年8月号 ・ミラクン活用セミナー 炭酸ガス製剤による新たな施工法を提案
・日本昆虫科学連合シンポ トラップ忌避などゴキブリ防除の盲点を解説
・京都府PCO23年害虫相談 ハチ類とスズメバチが6割占める

・京都市が学祭衛生管理マニュアル 異物混入・食中毒対策を分かりやすく
 2012年7月号 ・外来生物被害防止計画・リスト 生物多様性国家戦略の行動目標として立案・作成
・DDVP樹脂蒸散剤劇薬解除後も第一類医薬品に 引き続き消費者への情報提供が必要
・京都府PCO虫の日 約400人が来場、花の苗など配布も好評

・神奈川県PCO「人に不快な虫・獣展」 平日開催も3500人が来場し盛況
 2012年6月号 ・環境省外来生物調査報告書 アルゼンチンアリの新たな定着、分布拡大を確認
・大ぺ協、飲食展示会に初出展 害虫相談や各種配布物で協会PR
・兵庫PCO23年度害虫相談 前年比50%の大幅増、ハチが6割

・市町村殺虫剤配布 昨年の誤飲事故等で中止の動き
 2012年5月号 ・滋賀県大津市 市有施設の室内化学物質使用指針を策定
・VP樹脂蒸散剤リスク区分パブコメ結果 1類留置支持、2類変更、劇薬解除後検討など
・京都府PCO技術研修会 トコジラミ駆除事例やアライグマ対策講演

・ライオンがゴキブリ意識調査 9割以上が屋外からの侵入を意識
 2012年4月号 ・東京都立川市22年度薬剤使用状況調査 原液使用量減少、ベイト剤への切り替え施設も
・46thPCフォーラム 埼玉県IPM取組や被災地害虫対策など
・バイエルセミナー 東京・大阪・福岡で開催 震災被災地の防疫活動・現状をレポート

・金鳥がトコジラミ・シロアリ駆除剤新発売
 2012年3月号 ・殺虫剤配布等について厚労省通知 市町村職員、住民は販売業者等から取扱い指導を
・DDVP樹脂蒸散剤パブコメ 劇薬除外後も第1類医薬品に
・第26回愛知県建築物環境衛生研究集会 ダニ、トコジラミ防除事例など発表

・大阪府PCO23年度害虫相談 トコジラミ相談が前年比55%増
 2012年2月号  ・名古屋市22年度農薬・殺虫剤等使用状況 薬剤使用施設・使用量とも前年度より減少
・第35回環境生物懇話会 東北津波被災地の衛生害虫問題を動画等で解説
・神奈川県PCO23年度害虫相談 ハチ、ネズミ、獣類の相談増加
・千葉県野田市 IPMに基づく市有施設の薬剤適正使用指針策定
2012年1月号  ・滋賀県大津市・千葉県野田市 市有施設の薬剤適正使用指針を策定・施行
・第46回PCフォーラム埼玉大会 震災被災地の害虫・感染症対策中心に講演
・国民生活センター 震災関連相談は「工事・建築」など上位に
・レプトスピラ症 台風など大雨後の野外作業では感染に注意を 
 2011年12月号 ・第27回日本ペストロジー学会千葉大会 薬剤抵抗性や被災地害虫防除活動でシンポジウム
・第55回生活と環境全国大会 被災地の生活衛生問題、復興支援取り組みを中心に
・平成22年食中毒発生状況 ノロウイルスが事件数、患者数ともトップ
・厚労省検疫所 熱帯・亜熱帯地域のデング熱流行に注意
 2011年11月号  ・愛知県薬剤適正使用GL22年度運用調査 全ての県有施設がガイドラインに基づき適切に対応
・大阪府PCO秋期研修会 ピレスロイドによるトコジラミ駆除は限界
・第27回日本ペストロジー学会千葉大会 「有害生物の薬剤抵抗性」テーマにシンポ
・世界各地の洪水で感染症リスク増大 
 2011年10月号 ・民主党が化学物質対策法制化検討 縦割り行政排し総合的な化学物質管理を
・京都府PCO技術研修会 トコジラミ駆除は殺虫剤・熱処理等組み合わせ
・埼玉県PCOが市民向け講習会 ネズミ対策、トコジラミ再発テーマに
・化学品PL相談センター22年度報告書相談事例 ダニ駆除剤使用後に“化学物質過敏症”
 
2011年9月号 ・国・自治体の被災地環境衛生対応 岩手県では市町村への駆除実施通知、サイトで情報提供
・宮崎県鳥インフル報告書 ネズミ等の鶏舎内ウイルス持ち込みを示唆
・化学品PL相談センター22年度報告書 殺虫剤、防蟻剤の相談は大幅に減少
・農水省生食用食肉取扱いマニュアルを作成 そ昆発生確認時は専門業者への駆除依頼を
 
2011年8月号 ・震災被災地の害虫駆除に関する行政対応 衛生主管部局が市町村と連携で対応を
・日本昆虫科学連合シンポ 日本脳炎ウイルスは海外侵入蚊が関与か
・千葉県佐倉市 IPMに基づく市有施設の薬剤使用基本指針を策定
・神奈川県PCO協会「虫の日」イベント
 
2011年7月号 ・東日本大震災 被災地感染症・衛生対策で感染研、環境省が情報提供
・ねずみ駆除協議会 機関誌「ねずみ情報」60号分をCD化
・製造環境異物混入対策シンポ IPMで昆虫混入リスク低減を
・京都府PCO協会「虫の日」イベント
2011年6月号  ・埼玉県で殺虫剤誤飲事故 自治会で飲料用ペットボトルに小分け配布
・兵庫PCO22年度害虫相談 ハチ類増加、アリ・ダニ・ムカデ類も倍増
・環境省外来生物問題調査報告書 アルゼンチンアリ東京港で新たな定着確認
・国立感染研感染症情報C 被災者等へ食品媒介性感染症対策強化を呼び掛け
2011年5月号  ・環境省22年度外来生物調査検討報告書 検疫時の発見でアルゼンチンアリなど6件を同定
・第11回異物混入対策シンポ 「安全な製品の安定供給」をテーマに
・国民生活センター注意情報 園芸用殺虫剤等での被害防止を
・国立感染研感染症情報C 東日本大震災関連でがれき撤去時感染予防情報提供
 
2011年4月号 東日本大震災 地震・津波で東北、関東地方に甚大な被害
厚労省 DDVP蒸散剤劇薬除外で意見募集
・ねずみ駆除協議会22年度研究会 高齢者住宅のネズミ対策は地域ぐるみ対応を
・大阪府PCO協会特別講演会 宮崎県協会の口蹄疫発生対応テーマに
2011年3月号 PCOフォーラム広島大会 昆虫への温暖化影響、害虫への地域対応など講演
東京都豊島区 宿泊施設向けトコジラミパンフ公開中
・BedBug大学ビジネススクール トコジラミ防除ビジネス化に高い関心
・平成22年度外来生物問題等認知度調査 外来生物法認知度は2割以下
2011年2月号 ・静岡県浜松市 公共施設の薬剤適正使用指針・マニュアル策定
・厚生労働省 DDVP蒸散剤劇薬指定解除へ
・ねずみ駆除協議会22年度研究会 行政、PCOの家ネズミ対策現状報告
・神奈川県PCO協会22年度害虫相談 ハチ大幅減も半数以上占める
2011年1月号 ・東京都立川市 市施設の殺虫剤・農薬等適正使用指針作成
・第45回PCフォーラム広島大会 アルゼンチンアリ防除の地域対応など講演
・大阪府箕面市 カラス餌付け禁止条例、今年7月施行
・環境省、外来生物法防除公示改正 アルゼンチンアリなど防除期間10年延長
2010年12月号 ・大阪市 市施設の殺虫剤・農薬等適正使用指針作成
・第54回生活と環境全国大会 「野生動物対策」テーマで環境重視へ
・第26回日本ペストロジー学会大会 低感受性ゴキブリは作用機構異なる薬剤選択を
・名古屋市21年度薬剤使用状況 使用施設・使用量とも前年度比減少
2010年11月号 ・東京都立川市 公共施設の農薬・殺虫剤薬剤の使用状況を調査
・第26回日本ペストロジー学会大会 基調講演は低感受性ゴキブリの防除研究
・国民生活センター 住宅リフォーム訪販トラブル急増で注意
・デング熱 9月に入りインドからの輸入症例急増
2010年10月号 愛知県 県有施設薬剤適正使用ガイドライン運用状況調査結果を公表
・NITE 殺虫剤等スプレー缶事故で注意喚起

第14回家屋害虫IPM講座 ダニPMは「除塵と乾燥」で対応
「排水管洗浄」で強引な訪販 東京、北海道で業務停止処分
2010年9月号 ・内閣府「身近な化学物質世論調査」 農薬・殺虫剤・防虫剤含有物質に高い関心
・ねずみ駆除協議会講演会 首都圏の鼠咬症保菌状況など紹介
・日本防菌防黴学会 大阪で微生物対策基礎講座
・化学品PL相談センター21年度報告書 防蟻処理後に臭気、体調不良など
2010年8月号 ・日環境衛生害虫対策セミナー 蚊媒介感染症対策テーマに2会場で337人参加
・岩手県・国立感染研共同調査 ヒトスジシマカ花巻定着、気温上昇で北上
・東京消防庁 煙霧式殺虫剤吸入事故が増加傾向
・化学品PL相談センター21年度報告書 殺虫剤13件で2位、防蟻剤4件で8位
2010年7月号 ・環境省 公園・街路樹等害虫・雑草管理マニュアルを策定
・PCO微生物研 口蹄疫現地防疫対応など講演
・神奈川県・京都府PCO協会「虫の日」イベント
・平成21年度外来生物問題調査検討業務報告書 アルゼンチンアリなど現地生息調査
2010年6月号 ・環境省・21年度外来生物対策業務報告書 港湾侵入の外来生物・アリ類の情報収集など
・ビルメン第40回実態調査 リーマンショック以降の景況感悪化が影響
・兵庫PCO21年度害虫相談 ハチ類上位もシロアリ類が大幅増
・埼玉県衛生研究所 31年間の衛生害虫動向まとめる
2010年5月号 ・名古屋市が薬剤使用指針・マニュアル改正 子ども、妊婦、病人等利用施設での配慮を強調
食品安全ネットワーク総会・特別講演会 食品流通段階での衛生管理の重要性を講演
・文科省学校環境衛生基準マニュアルを改訂 そ昆検査は年1回、駆除は児童生徒に配慮
・消費者庁が9省庁・機関の情報集約 消費者事故情報検索サイトを開設
2010年4月号 ・愛知県教育委員会が通知 学校化学物質対策で市町村教委への周知・指導徹底を
・ね協21年度研究会 新開発トラップ捕獲効果や殺鼠剤効力など発表
・第31回家屋害虫学会大会 荷物用エレベータはハエ目侵入経路に
・東京都世田谷区 小中・幼稚園の害虫生息調査競争入札実施
2010年3月号 ・神奈川県PCO40周年記念大会 殺虫剤二法案は来年の通常国会提出へ
・44thPCフォーラム 岐阜市有施設総合防除の取り組みを紹介
・第24回愛知県環衛研究集会 名古屋市施設の薬剤使用状況調査を報告
・殺虫剤等の規制等に関する法律案・害虫等防除業の業務の適正化に関する法律案概要
2010年2月号 ・平成20年度家庭用品に係る健康被害病院モニター報告 蒸散型殺虫剤による吸入事故が増加
・日環境第33回新年懇話会 食品包装への昆虫侵入と誤食被害で講演
・消費者庁 地方消費者行政強化プラン策定へ
2010年1月号 ・国民生活センター 「外食」提供食品の事故情報、対処法を公表
・平成20年度農薬の使用に伴う事故及び被害の発生状況について
・業務停止命令の防除業者 元社員等7人が特商法違反で逮捕

・東京都ノロウイルス対策緊急タスクフォース(第3報) 集団感染は高齢者施設減、保育園等で増加
2009年12月号 ・第25回日本ペストロジー学会つくば大会 「IPMの夜明け」博覧会の防疫活動講演など
・名古屋市市有施設薬剤使用状況 99%が生息調査、薬剤使用量も減少

・衛動西日本支部第4回例会・第64回大会 「産業昆虫」取り上げ研究活発化を
・環動昆第21回年次大会 自販機昆虫侵入で飲料汚染の可能性も
2009年11月号 ・千葉市、市有施設薬剤使用で基本指針 薬剤使用の削減・適正使用を推進
・第25回日本ペストロジー学会茨城大会 一般講演は2日間にわたり
計30題
・埼玉県PCO協会 「健康フェア」出展で1000人来場
・衛動東日本支部第61回大会 雨水マス発生媒介蚊対策で活発な討論
2009年10月号 ・文科省 大学等農薬使用状況調査 東大、岡山大で目的外使用
・住化エンビロサイエンス 新ゴキブリ用ベイト剤発売
・京都府PCO協会 蚊媒介・ウイルス感染症で技術研修
・東京都 訪販リフォーム業者に業務改善命令 「床下湿気でカビ・ダニ」と強引に工事
2009年9月号 ・内閣府 食品関連事業者アンケート HACCP認知も導入は15%
・白対協 悪質商法対策に倫理委員会発足
・異物混入対策シンポ 検査事例や昆虫対策、捕虫器使用法など
・化学品PLセンター20年度相談 防カビ・防蟻施工後、体調不良
2009年8月号 ・後を絶たない悪質リフォーム業者 消費者保護うたい点検・工事
・国交省調査 住宅瑕疵・不具合相談は1,115件
・自治体公表進む 公共施設薬剤使用状況
・化学品PLセンター20年度相談 殺虫剤は前年度比3.5倍増
2009年7月号 ・厚労省 新インフル運用指針改定
・神奈川県・京都府「虫の日」イベント
・京都府PCO協会害虫相談 前年比3割増ハチ類半数以上
2009年6月号 ・岐阜市が公共施設薬剤使用で基本指針 IPMに基づく病害虫防除を
・兵庫県PCO協会害虫相談 件数前年比倍増ハチ類突出
・新インフル国内発生で事業所・職場対策ガイドライン活用
2009年5月号 ・文科省 学校保健法改正 学校環境衛生・給食衛生管理基準を法制化
・白対協50周年 長寿命住宅への取り組み講演
・ミニステルスセミナー 住宅構造変化に伴う防蟻対策等
・環境省 公園・街路樹害虫管理暫定マニュアル改訂
2009年4月号 ・ね協20年度研究会 PCO専用薬剤承認や殺鼠剤備蓄で行政要望
・シンジェンタジャパン アリ用ベイト剤発売
・第43回PCフォーラム ねずみ侵入で感染症発生の可能性も
・鹿児島県 訪販リフォーム業者に業務停止命令 「家にひび」と防虫ネット、床下換気扇設置
2009年3月号 ・厚労省 ビルメン業の「職業能力評価基準」を策定
・イカリ消毒 新インフル対策で事業所向け感染症対策セット発売
・第23回愛知県建衛研究集会 微生物汚染と害虫発生の関連等講演
・神奈川県 悪質リフォーム業者に業務停止命令 公的機関装い勧誘
2009年2月号 ・愛知県PCO協会40周年記念式典
・日環境新年懇話会 生協商品の品質管理テーマに
・平成19年度家庭用品に係る健康被害病院モニター報告
2009年1月号 ・名古屋市が市施設等の薬剤使用状況調査
・PCO微生物研 食品工場ハート作りや食添使用など講演
・平成19年度食中毒発生状況 事件数はカンピロバクター、患者数はノロウイルスがトップ
・防蟻剤オプティガード 忌避性なく不快害虫駆除にも効果
2008年12月号 ・京都府PCO協会 創立40周年記念大会
・環動昆創立20周年記念大会 記念講演は鳥インフル・感染症媒介蚊等
・東京都ノロウイルス緊急タスクフォース第2報
2008年11月号 ・殺虫剤メーカー 食品混入問題・景気低迷・IPMで対応に苦慮
・イカリ消毒 50周年控えプレキャンペーン展開
・日本ペストロジー学会第24回大会 21年ぶりの大阪開催盛況裡に
2008年10月号 ・IPM進む 行政レベルでの取り組み
・第24回日本ペストロジー学会大会 11月16〜17日大阪メルパルクホールで
・平成19年次輸入食品監視統計 届出・違反件数とも中国がトップ
2008年9月号 ・厚労省検討会 健康食品安全性確保に向け報告書
・岩手で悪質住宅リフォーム訪販 工事代金取りながら1年以上放置
・化学品PLセンター19年度報告書から〜防蟻剤、殺虫剤、農薬に関する一般相談等

PCO新聞バックナンバーPDFお申し込み書


 ご住所:
  
 お電話番号:    FAX:      E-mail(必ずご記入下さい):  
 会社名:    部課名:    ご氏名:  
 お問い合わせの内容:

 以上の内容でお申し込みを

 書き込んでから1回だけ押して下さい。

 フォーム内容をクリアするとき押して下さい。


お申し込み、お問い合せありがとうございました。

※お支払いは下記の銀行口座にお振り込み下さい。ご入金確認後に商品発送致します。
◆振込口座:
・りそな銀行福島支店 普通預金 1188250 
・ゆうちょ銀行 〇九九店(ゼロキユウキユウ店)当座預金 0303495
◆口座名:株式会社データクロス
ホームページに戻ります。